2人展のお知らせ


陶・渡辺国夫×漆・林宏展会期:2019年10月16日(水)〜22日(火)

会場:日本橋三越本店 本館6階アートスクエア( 最終日は午後5時閉場)

ごあいさつ
陶芸作家 渡辺国夫氏 × 漆芸作家 林 宏氏、初の2人展を開催いたします。 重厚かつポップで華やかな色絵磁器。素朴な艶と素地から吟味された漆。高度な手仕事 に裏打ちされた、軽妙でモダンな作品を約80点展覧致します。今展では、両氏の作品 を組み合わせてお楽しみいただける“一人晩酌膳”のコーナーもご用意いたします。 秋たけなわの季節、ぜひ、ご高覧賜りますよう、お願い申し上げます。

 

感覚のかたち

『感覚のかたち』 

MOU尾道市立大学美術館『感覚のかたち』にゲスト出品しています。

『感覚のかたち』は本やポスター、パッケージデザインから、紙と鉛筆による平面作品、金属や木、漆芸、3Dプリンターを用いた立体造形作品、そして大画面の映像作品まで、多種多様な作品を展示します。

会期/2019年(令和元年)9月14日(土)〜10月22日(火・祝)
会場/MOU尾道市立大学美術館

 

陶と漆の器展   new

 

陶と漆の器展
陶 鈴木寿一
漆 林 宏

2018年11月2日(金) 〜 7日(水) 11:00〜19:00
(初日13:00〜 最終日〜17:00まで)     
代官山  無垢里

代官山にある暮らしの工房&ギャラリー無垢里にて鈴木寿一さんと展示を行います。
鈴木寿一さんは大学の先輩で、粉引の器の作家です。
鈴木寿一さんの器はシンプルでおおらか、どんな料理も受け止めてくれます。
今回初めての2人展となります。
無垢里には食事スペースがあり普段より昼食、おやつが楽しめますが、今回、期間中
果林のジャムを販売します。
さらに漆の箸のワークショップも前回に引き続き行います。
漆のワークショップは漆の話と扱い方などをお話しながら箸を塗ることを通して
身近に漆を感じて頂ければと思います。
陶芸のワークショップでは飯碗を作ります。

漆の話、箸を塗ろう 林 宏
定員8名  約2時間半 5000円(税別) 箸2膳を塗ります。
4日(日) 12:30〜 手ぬぐい、エプロン持参下さい。 
※かぶれには十分配慮して行います。
(制作した箸は後日渡しになります。郵送の場合送料別途)

陶の話、飯碗を作ろう 鈴木 寿一
定員8名  約2時間半 4500円(税別) 飯碗を作ります。
4日(日) 15:30〜 手ぬぐい、エプロン持参下さい。 
制作した飯碗は後日渡しになります。 郵送の場合送料別途) 

ワークショップ 予約電話番号 ぎゃらりー無垢里 03−5458−6991

暮らしの工房&ぎゃらりー無垢里
〒150-0033東京都渋谷区猿楽町20-4
TEL:03-5458-6991 FAX:03-5458-8132

代官山アドレス方面へ出て徒歩三分 シェリュイとA.P.Cの間の路地約50m左手
喫茶室ではお菓子、軽食を用意しています。 「果林」のジャムを展示期間中販売します。

無垢里 : http://www.geocities.jp/mukuri_d/

 

 

 

箸を塗ろうワークショップ くにたち さえ木

漆の話、箸を塗ろうワークショップ   秋 くにたち 草木・いろいろ・さえ木にて

さえ木 ワークショップ

 

漆塗りの箸を2膳仕上げ、さえ木の昼ごはんを漆の器で頂きます。
箸は大人用、子供用の長さから選べます。
   
日時 11月10日(木) 
   10時〜    ワークショップ
   12時〜    さえ木の昼ごはん

価格 5500円 (さえ木の昼ごはん付き)
(制作した箸は後日郵便にて送ります。 送料込み)

定員8名
 
講師 林 宏 

箸のワークショップについて

https://spark.adobe.com/page/4PhAYPU7sViub/


場所 くにたち 草木・いろいろ・さえ木
東京都国立市 JR南武線矢川駅より北へ6分程度
東京都 国立市国立市富士見台4-1-3
駐車場 2台あり(先着順)近隣コインパーキングあり

saekishizu2

特に汚れることはありませんが、念のためエプロン持参下さい。 

※かぶれには十分配慮して行います。
ファンデーション、日焼け止めがかぶれ予防に効果あります。

「さえ木」は植物とお昼ごはん、おやつが楽しめるお店です。
苔玉、鉢植え、リース作りのワークショップをおこなっています。
http://kusakisaeki.weebly.com/

予約連絡先

さえ木  090−8114−2108(ショートメールでも受け付けます)

     ka-g.kick@ezweb.ne.jp

 

 

箸を塗ろうワークショップ くにたち タマカフェ 開催しました。

 

 

くにたち タマカフェにて 箸を塗ろうワークショプを開催しました。
定員を超えての申し込みを頂き10名での開催となりました。
サンプルを頼りにしながらも、皆さん自由に創作されて、集中していました

制作を終えて、昼食を頂きながら、漆器の使いかたなどの話をさせて頂きました。

箸を塗ろうワークショップ くにたちタマカフェ

箸を塗ろうワークショップ くにたち タマカフェ

dsc_9727

漆塗りの箸を2膳仕上げます。  箸は大人用、子供用の長さから選べます。  
  
日時 2016年10月17日(月)
   10時〜  ワークショップ  
   12時〜  タマカフェのランチ 

価格 5000円 (昼ごはん付き)

(制作した箸は後日普通郵便にて送ります。 送料込み)

定員 8名
 
講師 林 宏(国立市在住 漆芸作家)    

エプロン持参下さい。   ※うるしかぶれには十分配慮して行います。
ファンデーション、日焼け止めを塗って参加下さい。 かぶれ予防に効果あります。

タマカフェ 東京都国立市東2-25-8

専用駐車場はございません。
駐輪場あり。

中央線 国立駅南口より徒歩10分
南武線 谷保駅北口より徒歩11分
立川バス・京王バス 桐朋学園バス停下車すぐ

http://tamacafe.info/workshop/

 

予約連絡先  タマカフェ  0425056634

草木と漆の器展

dm表 dm裏

 

草木と漆の器展を昨年に続き草木いろいろさえ木さんと開催します。

草木と漆の器展  さえ木 × 林 宏 2016 年6 月3 日( 金) ~ 8 日( 水) 11:00~19:00 (初日13:00~ 最終日~17:00 まで)      代官山  無垢里 

草木いろいろ さえ木/ 漆の器 林 宏

代官山 無垢里

さえ木の昼ごはんを各日限定12 食、漆の器にて提供いたします。 

5 日(日) 11 時半~(6 名) 13時半~(6名) 各1800 円(税別)

6 日(月) 11 時半~(6 名) 13時半~(6名) 各1800 円(税別)

※おやつタイム(お茶付き)  15時~17時     1500 円(税別)

ワークショップ

 

漆の話、箸を塗ろう 定員6 名 約2時間半    4000 円(税別) 箸2膳を仕上げます。

5日(日) 6日(月)13時~ 手ぬぐい、エプロン持参下さい。 ※かぶれには十分配慮して行います。 漆の基本的な知識や扱い方を、箸を塗ることで、身近に感じていただければと思います。 (制作した箸は後日郵便にて送ります。 送料込み)

無垢里 ワークショップ& 昼ごはん 予約電話番号 無垢里 03-5458-6991

暮らしの工房&ぎゃらりー無垢里

〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町20-4 TEL:03-5458-6991 FAX:03-5458-8132 代官山アドレス方面へ出て徒歩三分 シェリュイとA.P.C の間の路地約50m左手

さえ木 : http://kusakisaeki.weebly.com

林 宏 : https://hayashihiroshi.net/

無垢里 : http://www.geocities.jp/mukuri_d/     

 

西荻窪 kaonn にて箸のワークショップを行います。

img_6ab725ad21eafc7b406d1a65a07c61dc

 

 西荻窪 kaonn にて箸のワークショップを行います。
 
 
季節の食卓 kaonn
食卓に 季節を ...というテーマで 活動しています
教室主宰/workshop/イベント/ケータリング/フードコーディネート
季節折々
五感で記憶できるような 
日々の食卓まで、と 食卓から、 の お手伝いができればと思っております

 

春の器講座

食卓を豊かに 彩ってくれる 器や食卓まわりのもの
盛り付けるものにより その表情は 変化する、愉しさ 、奥深さ

できるなら 興味深い知識のうえ
大切に 愉しみながら 使っていきたい 

今回 ご縁と 機会によって 
おふたかたに ご案内いただくこととなりました
2週に続けての講座となります
私も一緒に学ばさせていただきたいと思います
皆さまのご参加 ぜひ お待ちしております

現在 開催している金継い教室でも 今年は漆仕上げに挑戦をする予定です(榎本先生談)
今回は すっと食卓馴染みがよい 白漆の取り箸を 考えてくださいました
あらたまった場はもちろん 和でも洋でも 普段使いでも
どんなシーンでも 馴染みやすく 美しい 取り箸です

「 no.1 白漆の取り箸を塗る 、 漆の話 ワークショップ 」

漆のワークショップは
漆の話と扱い方などをお話しながら
箸を塗ることを通して身近に漆を感じて頂ければと思います

内容 /  漆の話 と 漆塗りの取り箸を白漆で塗り仕上げます (おひとり1膳)

日時 / 2016年4月10日(日)
10:30〜13:00 → 満席とさせていただきました
追加枠 ( 追加させていただきました )
14:30〜17:00

開催場所 / kaonn 西荻窪アトリエ 東京都武蔵野市吉祥寺東町4-15-13 
(JR西荻窪駅 北口より 徒歩約8分)

お持ち物 / 手ぬぐい、エプロン持参下さい
※ かぶれには十分配慮して行います

ws代 / ¥5500
(取り箸一膳+お茶・お菓子をご用意します)
(制作した箸は後日郵便にてお送りします 送料込み)

お申し込み先 / kaonn まで メールにてお申し込みお願いいたします
お名前、ご連絡先、参加人数を お知らせください
info@kaonn.com 

講師 /
林 宏(国立市在住 漆芸作家)
東京藝術大学漆芸専攻修了
漆の器を個展などで発表している

みずたま雑貨店 宮田さんは
吉祥寺で 末広通りにて 小匙、みずたま雑貨店として
「小さな朝市」に参加させていただいたり大変お世話になっておりました
現在は それぞれ神戸、パリと拠点を移され活動されています
宮田さんとは以前より器やその背景にある文化、歴史などの講座をと
イメージを積み重ねてきました
歴史に造詣深い宮田さんの講座大変楽しみです

「 no.2 器の基礎知識と器の歴史~器の成り立ちと当時の食文化 」

器の基礎知識を楽しく学ぶワークショップです

器の見方、産地、製作工程、技法、
お手入れ方法など基本を知っていると
器を選ぶ時に役立つだけでなく 愛着が生まれ
その器で頂く食事の時間が より豊かなものになると思います

また、器がどのような時間を旅してきたのか、
当時の食文化にも触れながら歴史についてお話します

器を通して、ちょっとためになる楽しい時間を
皆様と一緒に過ごさせて頂けたらと思います

日時 / 2016年4月17日(日)10:30〜12:00

開催場所 / kaonn 西荻窪アトリエ 東京都武蔵野市吉祥寺東町4-15-13 
(JR西荻窪駅 北口より 徒歩約8分)

お持ち物 / 筆記用具

ws代 / ¥3000

お申し込み先 / kaonn まで メールにてお申し込みお願いいたします
お名前、ご連絡先、参加人数を お知らせください
info@kaonn.com 

講師 /
宮田智恵子
みずたま雑貨店オーナー 
吉祥寺でアンティークの器を扱う店を運営後
現在は拠点を神戸に移し、オンラインショップを営む
珈琲と旅と歴史が好き
 (Click!) 

 

箸を塗ろうワークショプ 秋 代官山

 

代官山にある暮らしの工房&ギャラリー無垢里にて再度、箸のワークショップを開催する運びとなりました。

漆のワークショップは漆の話と扱い方などをお話しながら箸を塗ることを通して身近に漆を感じて頂ければと思います。

漆の話、箸を塗ろうワークショップ

2015年11月15日(日) 午後1時より  
代官山  無垢里

 定員6名 約2時間半4000円(税別) 箸2膳を塗り仕上げます。

今回は子供用の箸も用意します。

手ぬぐい、エプロン持参下さい。 ※かぶれには十分配慮して行います。 漆の基本的な知識や扱い方、箸を通して、より身近に漆を感じていただければと思います。
(制作した箸は後日郵便にて送ります。 送料込み)       

ワークショップ予約電話番号 無垢里 03−5458−6991

暮らしの工房&ぎゃらりー無垢里

〒150-0033東京都渋谷区猿楽町20-4 TEL:03-5458-6991 FAX:03-5458-8132
営業時間:11:00〜19:00 定休日:木曜日(他夏期、冬期の休み有り)
代官山アドレス方面へ出て徒歩三分 シェリュイとA.P.Cの間の路地約50m左手

 

箸を塗ろうワークショップ秋 を開催しました。

くにたち 草木いろいろさえ木にて 箸を塗ろうワークショプを開催しました。
うららかな秋晴れのテラスで箸を塗り、その後さえ木自慢の昼食を漆の器で頂きました。
来週も同様に 草木いろいろさえ木にて ワークショップを行いますが、ランチのメニューは、変わるとのことで、楽しみです。

漆の話、箸を塗ろうワークショップ くにたち

漆の話、箸を塗ろうワークショップ   秋 くにたち 草木・いろいろ・さえ木にて

漆塗りの箸を2膳仕上げ、さえ木の昼ごはんを漆の器で頂きます。
箸は大人用、子供用の長さから選べます。
   
日時 10月22日(木)と10月29日(木) 
   9時30分〜  ワークショップ
   12時〜    さえ木の昼ごはん

価格 4800円 (さえ木の昼ごはん付き)
(制作した箸は後日郵便にて送ります。 送料込み)

定員6名
 
講師 林 宏 

場所 くにたち 草木・いろいろ・さえ木
東京都国立市 JR南武線矢川駅より北へ6分程度
東京都 国立市国立市富士見台4-1-3
駐車場 2台あり(先着順)近隣コインパーキングあり

saekishizu2

特に汚れることはありませんが、念のためエプロン持参下さい。 

※かぶれには十分配慮して行います。
ファンデーション、日焼け止めがかぶれ予防に効果あります。

「さえ木」は植物とお昼ごはん、おやつが楽しめるお店です。
苔玉、鉢植え、リース作りのワークショップをおこなっています。
http://kusakisaeki.weebly.com/

予約連絡先
ウェブサイト内問い合わせより

くにたちでのワークショップは両日定員となりましたので、受付を終了します。
お問い合わせありがとうございました。

※こちらは代官山 無垢里とは別の企画となります。

 

ハイキングで漆器

三鷹にあるむさしの山荘の企画で、景信山ハイキングに出かけました。山頂でもちつきがあるとのことで、子どもたちと共に出かけました。小さな子どもには大変なところもありましたが、小学生はすいすいと登って行きます。もちろん、食事は漆器で頂きました。落としても割れることのない軽い漆器はアウトドアに向いていると実感しました。

漆器でイタリア料理

 

 

藤が丘にあるイタリアンレストランにて漆器で頂くイタリア料理の企画があり、漆器を使って頂きました。重箱や板皿に載せられた料理は以外にもマッチしているのではないかと思えました。漆器を使った洋食は自宅では当たり前の風景となっていましたが、皆さんの反応もよく、漆器を取り入れるきっかけになるのではないかと思えました。

 

すみやのお弁当

すみやのお弁当

おなかのなかから楽しくなれるような食べものをつくっている「すみや」さんにお弁当を作ってもらいました。
使って頂いているお弁当箱の修理の間、新作のお弁当箱を使って頂き、使い心地などを聞いていました。そして修理の納品時にお弁当を詰めて返して頂きました。受け取ってすぐに頂いたので、ほんのりまだ温かく美味しく頂きました。

 

すみや ウェブサイト

漆のお弁当箱は抗菌作用があることが、実証されています。なによりご飯が美味しく見えること、軽いことが素晴らしい。

アルミ弁当箱

幼稚園に通う娘のために作ったのはアルミのお弁当箱に漆を焼付け麻布を着せて作った小さなお弁当箱です。温蔵庫に入れるためどうしても木のお弁当箱では困るとのことで、作りました。
娘は皆が使っているキャラクターが印刷されたお弁当箱を欲しがりましたが、内側を朱色で仕上げたお弁当箱はご飯を美味しそうに見せてくれました。最後には娘も気に入ってくれていました。

 

娘のための弁当写真集